海辺の町で(658) 5/15 月

生き暮らし在のトマトを食べけり
生き暮らし在のトマトを食べけり
朝のうちにパラリと降ったような気配があっただけで、終日曇り空。
ほのほのと暖かくて、しっとりした空気が気持ちよいです。
紫陽花の花(がく?)が開き始めていました。
数日前に見たときは、まだ蕾みがつき始めたばかりのように見えましたが、もうそんな季節に!
今年もたくさんの紫陽花を楽しめそうです。梅雨の楽しみ。
*
直売所で買ったトマトがぷくぷくあまあま。
チーズと合わせて白ワインで。
風薫る〈EKiSTA〉マフィンの並ぶころ
日曜日の夕方の〈EKiSTA〉。
静かにゆったりと時間が流れていました。
石窯ピッツアのサインボードを見るたびに気になっていたレストラン〈椎の木〉は、オーヴェルジュでした。
ピッツアもスパゲティもおいしーでした。
新しきものは輪廻の若葉かな
降りそうで降らないかなぁと空を見上げると、一つぶ二つぶ雨が落ちてくるような、やっぱり降らないような、そんな一日でした。
今週は毎日出かけていたので、きょうは読書をしたり編み物をしたり、家を楽しむ日にしました。
夕べから、西加奈子さんの『くもをさがす』を読み始めて、なかなか途中で本を置くことができず、久しぶりに一気読み(はムリですが三気読みくらい)に近い感じになっています。
カナダで乳がんの手術をしたときのノンフィクションです。
そんな日のおやつに。二日ほど前に〈中村屋〉さんで買っておいたお大福をいただきました。
固くなってしまったかなと触ってみたら、まだぷにぷにしていたので、焼かずにそのままいただきました🤭。
おいしーでした。
〈EKiSTA〉へコーヒーの道青嵐
コーヒー豆を買いに、〈EKiSTA〉に行ってきました。
あんこで作った花を見せてもらいました。市場さんが習いに行って作ったとのことで、お見事な出来栄えでした。
マスターの映画話やコーヒー談義を交えて、まったりコーヒータイム。
きょうのコーヒーはグアテマラです。中深煎りのすっきりと美味しいコーヒーでした。
*
あっという間に金曜日。
先日摘んできた野の花たちが、イキイキピンピンしています。
▲〈Agozzo〉でパスタランチ。
〈Agozzo〉にランチ&打ち合わせに行ってきました。
出かける少し前に、ようやく母と連絡がとれて、思った通りお庭でのんびり遊んでいたようでした。
「どうしたの?」と明るく聞かれて、地震が大丈夫だったか聞いてみましたら、気がついていませんでした。。。
そんなことで、よかったですが、やや脱力しながらAgozzoに向かいました。
*
きょうはパスタをいただきました。
ズッキーニと新玉ねぎのトマトソースパスタ。とても美味しいでした。
楽しみなスープは、新玉ねぎと新牛蒡のスープです。
いつも思うのですが、おどんぶりで食べたい美味しさです。
花摘み散歩しました。
五月晴れのよいお天気でした。
起きたときには、少し肌寒いかなと感じたのですが、コーヒーを淹れたり、掃除をしたりしているうちに暖かくなってきて、気温とともに、やる気もむくむく。
しばらく見ないふりをしていた郵便物や書類を整理しました。
夕方になる少し前に、花摘み散歩に出ました。
この時期は空き地にも野の花や草が生えていて、ほんの少しだけお裾分けいただきました。
明日には萎れてしまうかもしれませんが、感謝しながら愛でようと思います。
健診のあとは野となれ昼ビール
健診の日。
今朝は風が強くて、ひんやりと肌寒い朝でした。でも日差しがたっぷりとしていて、保健センターまで歩くのが気持ちよかったです。
健診バスにどうして見覚えがあるんだろうと思ったのですが、思い出しました^^。小学生のときの健康診断は、バスのなかで行ったんでした。
予想以上に人が多くて、1時間ほど待つことになり、健診を終えるとそろそろお昼時に。
そのまま上野に行って「マティス展」を観る案もあったのですが、眠たいうえにだいぶお腹が空いて、〈彩苑〉でタンメンランチにしよう! それでもし、ジョッキじゃなくてグラスがあれば生ビールしてもいいかなーなど思いつきまして、グフグフと〈彩苑〉に向かいました。
グラスビール、ありました〜!パフパフ。
タンメンと餃子も頼んで、食べ切れるかどうかということは考えずに、すっかり美味しくいただきました。
〈彩苑〉のタンメン、野菜がたくさん入っていてホントに美味しいですよねぇ〜。他のものも食べてみたいですが、ついタンメンを頼んでしまいます。
きょうは〈彩苑〉のお母さんも健診で、お店が少し早仕舞いになっていました。
風の朝のマーガレット。そよそよさわさわ。
この節は電話に小心親つばめ
「NTTフレッツ光」から「OCN光」に乗り換えませんか、との営業電話がありました。
「NTTフレッツ光」から「OCN光」への乗り換えは少し気になっていて(→コスト削減)、でも詐欺の電話かどうかやや不安もあり、WEBで情報収集しながら先方の話と照らし合わせるなどして、やや逡巡しながら乗り換えの手続きをしてもいいかなと思ったのですが、最後の年齢のところで、64歳以下の家族に連絡する必要があることがわかり、いったん、話を白紙に戻しました。
「OCN光」への乗り換えは、今の接続環境をそのまま使えるようで、もう少し検討してから、こちらから手続きしてもいいかもしれないと思いました。
そのやりとりで少し遅い時間になりましたが、商店街まで行ってきました。馴染みになってきたお店で、いくつか買い物をして、小さな買い物ですが、日常に戻った商店街歩きがいい感じでした。
途中のお家のミニバラが、あしたにでも咲きたいなぁの風情になっていました。
包丁研ぎ次はなに研ぐ夏来たる
予報通りの雨降り日曜日でしたね。
こちらはしとしとからざんざかざんになり、またいまはしとしとに戻っています。
日が暮れたころから肌寒くなってきて、Oregon Cityの古着屋さんで買った緑色のトレーナーを着て、ちょうどよい感じになっています。ぬくぬく。
〈だいどこ道具ツチキリほぼ日支店〉で、「イスター スタンダードシャープナー」を買いました。
包丁以外にも、パン切り包丁のような波刃や、はさみなどにも使えるそうで、「刃物を削るのではなく、整えながら研ぐ」のだそうです。バリも出にくいとありました。
小ぶりなので、使い勝手がよければ、ポートランドにも持っていかれそうです。
さっそくシュッシュとしてみたら、包丁がシャキッと蘇りました😊。よきです〜。
屋籠もりの汁粉の味や春疾風
風がビヨンビヨンゴオンと吹き荒れる一日でした。
海町だけあって、ふだんでも風が強い日が少なくありませんが、きょうの風はいつもとだいぶ違う吹き荒れぶりでした。
イラストレーターで地図を作ろうと思い、作り方の指南サイトをいくつか見てみると、どれも「10分ほどでカンタンに作成できますよ!」とありまして、ふんふん♪ と作り始めたのですが、、メッチャっ、カンタンじゃありませんでした(涙)。
ほぼ半日がかり。。
イラストレーターを使うときにいつも感じることですが、習うより慣れろなのダと、今回も感じました。
イラストレーター、奥が深いです。
途中でアイスクリームを買いに出ようと思っていたのですが、風の強さと、地図作りから手が離せない感じになり、代わりにお汁粉でブレイクしました。
アイスクリームとは真逆の熱々おやつで、お茶を冷たくしました。
甘夏の重み減りたる気配かな
半袖で気持ちのよい陽気でした。
久しぶりの半袖に、ウデが喜びでした^^。
朝の果物をハッサクから甘夏にしていたのですが、そろそろ甘夏も食べ納めになりそうです。
パサパサ率がちょっとずつ増えてきました。
プラム系が出るまでにはまだ少し時間が必要そうなので、しばらく果物探しが続きそうです。
魚饐えてすでに夏立つ台所
こちらもきょうは夏を感じる一日でした。
と言いますか、なんだか急にアジイでした。
きのうまでは風が涼やかだったこともあって、朝や夕方は肌寒いくらいだったのですが、きょうはキッチンで火を使っているとじわんと暑くなってくるばかりか、夜にいただこうと思っていたサーモンが冷蔵庫のなかでダメになっているなどして、夏対策に切り替えねばと思う日でした。
今年初めての氷入りの飲み物。きょうはミントティーにしました。
〈EKiSTA〉のバナナマフィンや憲法日
きょうの風はふっくらと暖かい空気をはらんでいました。
乾燥注意報が出ていましたが、わりと水分を含んだような空気に思えました。海からの風だったのかもしれませんね。
でもぼわんぼわんと風に吹かれて、洗濯物があっという間に乾いていました。
きょうは2時間ほど集中して、フライヤー作りに取り組みました。
作業に入る前に、持久力ネライのカロリー高めブランチ。〈EKiSTA〉のバナナマフィンとバナナをいただきました。
*
夕方に。
ご近所のバーベキューのよい匂いがしてきて、こりゃいかんと、早めビールしました。
〈クラフトビール飲み比べ〉の4本目。
「THE軽井沢ビール Black」(軽井沢ブルワー)をいただきました。こくりとして、でも飲みやすくて、美味しいビールでした。
ここしばらく、小ぶりのグラスで飲んでいたのですが、ビールはやっぱり〈よなよなグラス〉が最強かなーと思いました😊。
こちらは風が少し冷んやりしていましたが、よいお天気の日でした。
外を歩いていると、緑に濃く深く染まっていくようです。どこもかしこも息吹いていて、この季節の緑は命だなぁと感じます。
乾燥しているのか、カラリと喉が乾きます。
冷たいおやつが美味しい季節でもありますネ。
きょうのおやつは、〈ハーゲンダッツ〉のラムレーズンアイスクリームです。
オールブランのフレークを敷いて、すこし体に良さげな気分もあります。
ヒメコウジ窓辺に置けば五月来る
夕べの母からのメールに、
「五月初日のこちらは降りそうで降らずに一日穏やかに気持ち良く過ぎました」とありまして、神棚にお榊をあげるなど、おついたちの行事も気分よく済ませていて^^、、
おがあさん、、まだ四月。に、母娘ともに大笑いの4月末日の夜でした。
そんな明くる日の今朝のグリーン。
新芽がわきゃっと伸びていました。
お断りがないときは、文と写真はMariYが、句はNozomNの作になります。