海辺の町で(177) 10/20 水

水澄むや身体髪膚寂しきと
水澄むや身体髪膚寂しきと
きのうの外出のときに、もう手袋があってもいいかもと感じまして、明日の外出のために手袋をと…、しまってあるカゴを出そうとして、そういえば、まだ出していない冬物があったのだと気づきました。
秋を飛ばして冬になってしまった感じで、身につける物の整理が追いつきませんね。
手袋のカゴに、洗い替え用の腹巻きが入っていました。
先日付けていただいた句で、腹巻きが夏の季語と知り、仰天にもほどがあると思いました。季語、深いです。。
マロンパフェ縦横高さ密度こそ
きょうのひといき。
用事を済ませて、鶴見の〈コージーコーナー〉へ。
あるに違いないと思っていましたが、やっぱりありました^^。この時期恒例のマロンパフェです。
其処に入りたくも去りたる花野かな
▲ご近所の、空き地のようなお庭です。犬も空き地だと思うらしてく、犬(の飼い主)向けに、「ここは空き地じゃないのでフンをしないでね」と看板が出ています^^。
きのうの寒さが残っていたのか、今朝の部屋はひんやりとしていて、初冬の匂いがしました。まだ10月の半ばが過ぎたばかりなのに、秋の日はどこに行ってしまったのかと、お昼間に少しだけ近所を歩いてみました。
日がさしているところはまだ少し暖かさが残っていますが、風が冷たくて、外もひんやりした空気に包まれていました。
◉
踏み台昇降(ふみふみと呼んでおります)を、「日に二回。10分ずつ」を目標に、今は「日に一回かときどき二回。5分ずつ」で励んでいます。きょうは6分頑張ってみました。6分のふみふみは結構きついですが、apple watchのムーブがほとんど動かなくて解せない気持ちです。
踏み台を昇り降りして虫すだく
◉
今夜は十三夜ですね。
こちらは曇りがちの空ですが、きれいにお月さまが上がっています。今年の秋は二夜の月に会えて嬉しみです。
﨟闌けるもののあはれや後の月
苔桃や菓子焼く人のままの菓子
きょうは寒かったですねぇ!
起きたときには、あまり寒さを感じませんでしたが、窓を開けていると冷たい空気が流れてきて、鼻の奥がツンとするようでした。
朝ごはんに、〈EKiSTA〉のオーナー市場さん手作りのマフィンを、蒸籠で3分ほど温めました。クランベリとクルミとチョコレートのマフィンです。オーブンやグリルで温めるのと少し違う、蒸しパンのような感じになって、もちっと美味しかったです。チョコレートが溶けた感じがなんとも^^。クセになりそうです。
マフィンを蒸しても、蒸籠からまだ蒸気が上がっていまして、ついでにさつまいもも蒸しました。冬に近づくにつれて、湯気がご馳走になってくるなぁと感じました。
芋の秋もひとついかが誰そ問ふ
きょうは、机に向かっていますとどんどん寒くなってくるようで、今年初めて、ブランケットと腹巻きの出番になりました。
百舌鳥鳴いて季節外れの腹巻も
札幌で、初雪が大雪になったとのニュースを見ました。
すっかり冬景色になっていて、きょうの寒さも相まって、少し早めに冬支度をしておこうと思いました。
〈EKiSTA〉のパンもっちりと秋時雨
今朝は、きのう〈EKiSTA〉さんで買ってきたパンをいただきました。
お付き合いのあるパン屋さんのパンを扱うことになったとのことで、プレーンの他に、小豆入り、レーズン入り、オレンジ入りなど美味しそうな食パンが並んでいました。
きのうはチーズ入りのパンをいただいてきました。ふわっともっちりの間くらいの食感で、とても美味しいパンでした。美味しいパンがご近所で買えるのは嬉しみです。
◉
晴れているような、曇りがちなような、ややどっちつかずのお天気の土曜日でしたが、夜になって、予報通りに雨が降ってきました。
この雨を境に、冬の入り口に差し掛かるとのことで、きょうは暖かい洋服や毛布などをすぐに使えるように準備しました。
午後からまた書類準備をしようと思っていたのですが、家シゴトモードから切り替えづらくて、午後はお休みにして、少し早い時間からワインを開けて、読書とHuluでまったりしました。
十月はワイン片手の読書かな
ワインのお供はチョコレート(森永の「カレ・ド・ショコラ、フレンチミルク→初めていただきましたがかなり好みでした)です。
ワインと言えば、こちらは夕べのワインです。
酒あればパンでもチョコでも秋でも可
スペインの「CABALLITO DE MAR」。柔らかい口当たりの、淡い酸味と仄かな甘味が美味しいワインでした。ワインの味を表現する語彙がなくてもどかしいですが、おつまみなしでワインだけでも楽しめる美味しいワインでした。
美味しいパンとワインがあれば幸せと言いますが、本当にそうですね!
欲を言えば、チーズと、赤ワインのときはチョコレートがあってもよいです^^。
海町が空高々に吸われゆく
秋晴れの気持ちのよい一日でした。
高く高く、空が広がっていました。
きょうは〈房総つけめん〉さんでお昼ご飯をいただきました。以前伺ったときよりも混んでいてちょっと怯みましたが、窓を開けて換気もよさそうでしたので、入ってみました。
露の世や大盛りチャーハン食べけり
チャーハンをいただきました。わかめのお味噌汁と冷奴の小皿が付いていました。
冷奴には生姜のすりおろしとネギがぱらりとかけてあり、とても美味しいお豆腐でした。お味噌汁もほどよい味加減で、そしてなんと言ってもチャーハンが、パラリんとしていて、薄味で、とてもおいしかったです。
しかしかなりのボリュームで、夜になってもまだお腹がポンポンであります。
相席(と言っても6人掛けの真ん中を空けての相席です)の男性二人は、チャーハンの他に野菜つけ麺を頼んでいて、二人そろって唖然としていました(〈房総つけめん〉2回目のご来店だったようです)。
お店の人に、「ウチのは他のお店の大盛りくらいあるからね」と言われていました^^。
チャーハンは530円でした。
◉
ランチのあと、郵便局に向かいました。途中で、町役場の山口さんに、またもやバッタリお会いしました。遭遇率高いです。
きょうは、お友だちが家を建てるために木を伐採するのを手伝っているとのことで、引っ張りだこであります。
切った木は、冬の薪にするそうです。
冬前の丸太の乾き集めをり
郵便局で、「どこでも本だな」を見つけました!本がザクザクと詰まっていて、いかにも愛用されている風情でした。
木守柿のやうにどこでも本だな
郵便局で用事を済ませて、〈EKiSTA〉さんへ。
〈EKiSTA〉のパフェ爽やかを献上す
チャーハンでお腹はいっぱいですが、〈EKiSTA〉さんのソフトクリームは別腹であります。レモンパフェをいただきました。自家製のレモンの蜂蜜漬けを使っていらっしゃるとのことで、爽やかな香りと酸味がソフトクリームにマッチして、とてもおいしかったです。
コーヒーは、ホンジュラスの深煎りをいただきました。
一ヶ月ぶりのコーヒーはほろ苦味が舌に美味しくて、冬のコーヒーもいいなぁと思いました。
珈琲のカリブの秋の深きより
酒々井てふ酒の名の町新酒汲む
今朝はリビングがすっかり冷えていました。きのうの寒さがそのままじっと居座っているようでした。でも掃除をしたりお茶を飲んだり、朝のあれこれをしているうちに、だんだんに暖かい空気と入れ替わっていき、ずいぶん気持ちのよい秋の日になりました。
お昼過ぎから シックス・アパート主催のオンラインセミナー「MovableType.net フォーム 活用パターン解説 〜SaaS型のフォーム でどこまでできる?〜 」を受講しました。
lmiのwebページを、今までと違う手法で管理するかどうか、学び始めています。
きょうのオンラインセミナーは、内容もさることながら、話し手の声のトーンや話すスピードなどがとても快適で、ちょっと感激しました。
◉
夕べ「梅一輪」を飲んでしまい、そう言えば〈Yac's〉さんにお酒のコーナーがあったことを思い出しまして、夕方にお散歩をかねて行ってきました。
置いてあった「梅一輪」は吟醸でしたので、「房一番」を買ってみました。千葉県産米100%使用とあります。お初のお酒。楽しみです。
◉
コスモスの写真ばかりで恐縮ですが、、
寝室の窓から見えるコスモスの塊が、一時の大風や台風にへしょげながら、またもりもりと元気になっていまして、とてもよい風情で、前を通るたびに写真を撮らずにいられません。
コスモスや雲なにげなく慕ひ寄り
こちらもじっくりと元気なクレマチスです。
たぶん一ヶ月ほど前に、吾亦紅と一緒に買ってきた2本のクレマチスのうちの1本が、まだ元気に花を見せてくれています。いつもひっそりとそこにいて、見るたびに心が安らぎます。
鉄線花二季を生きつゝなほ静か
ジャスミン茶身に入むごとの疲れかな
きょうは寒い一日でしたね。朝の時間を、いつものように何気なく窓を開けて過ごしていましたら、すっかり体が冷えてしまい、いかんいかんと思いました。
ツンと冷たい空気に、ポートランドの朝のジャスミンの香りが思い出されて、久しぶりに、ジャスミン茶を淹れました。
今朝の楢木さんのメールに、「東京往復に慣れて元気です!」などとご返事をして、きのう事務所から引き取ってきた郵便物や、税務署などで集めてきた書類の整理にかかっていたのですが、午後の中ほどのころからエンジンが切れはじめて、すっかり休憩モードに入っています。。
『訣別』の主人公は「快楽の園」で地獄の業苦を描いた画家ヒエロニムス(ハリー)の名を継ぐ。
自殺者増ヒエロニムスの秋深し
きのうの東京往復で読み進んだマイクル・コナリーの『訣別』をきょうも少し読みました。東京往復が、ほどのよい読書タイムになっています。
◉
今夜はお豆腐と白菜と豚バラで、お鍋にしようと思っています。いつもよりも早めにいただいて、少し早く休もうかと思いました。(疲れが半日遅れてやってきた感じであります。。)
アイルランド民謡「庭の千草」を思い長句を、
佳き家の庭に千草も虫の音も
今朝は10時少し前に家を出ました。
きのうからグッと気温が下がって涼しくなっていますが、少し湿度感のある空気で、涼しいなかにもほんわりと暖かいような感じがしました。
一宮駅近くに、とても気に入っている花壇のあるお家があります。
小さな花壇なのですが、野の花のような花や緑がいつも植えられていまして、通るのが楽しみです。
今の時期はコスモスが咲いています。花壇なのに、野にあるような風情に惹かれます。
続く短句を、
ああコスモスもひとり遅れて
◉
目医者さんがいつもよりも混んでいて、思っていた以上に時間が掛かってしまいました。
くまざわ書店+スターバックスでまったり〜、の計画をやむなくスキップして、事務所で郵便物を確認してから、駅前のタリーズで素早くランチしました。
タリーズのホットドッグや秋時雨
カプチーノとホットドッグ。美味しいであります。タリーズは、いつもに比べますと、あまり混んでいませんでした。
◉
芝税務署と都税事務所で必要な書類を揃えて、バスで新橋に向かいました。
いつも思うのですが、芝税務署の方も、都税事務所の方も、本当にとても親切で、お役所のイメージがすっかり変わります。このイメージで他のお役所に行きますと、そうでもないこともあり^^、企業と同じでいろいろねーと思いますです。
それはともかく、新橋であります!
新橋の町を歩いていると、すっかり馴染んだ空気が戻ってくると言うのでしょうか、昔のお店はもうほとんど残っていないにもかかわらず、あの雑多な空気感がしぶとく残っていて、ちょっと浮き立つような気持ちになります。
◉
きょうのご褒美。
〈銀座WEST〉さんでパンプキンモンブランとコーヒーをいただきました。てっぺんに乗っているジャック・オー・ランタンはチョコレートでした💕
モンブラン169キロ惑ひつつ
〈銀座WEST〉さんから有楽町まで歩いていると、バーやクラブにこれから向かうのかなと思わせる女性や、建物から足早に出てくる女性と、たくさんすれ違います。
髪を整えお化粧をして華やかに装って、そしてしっかりした顔つきで足早に歩いている女性たちとすれ違い、コロナが落ち着いてきて本当によかったなぁとしみじみと思いました。
秋空を同行朝日わが家に
こちらに越してきたころは、早朝に東の窓から差し込むものすごい勢いの朝日に、電気を消し忘れて眠ってしまったかと驚いたりしましたが、このごろは南の窓から差し込む柔らかい朝日が、リビングやシゴトの部屋を照らしています。
きょうは暑さ戻りの日でしたが、それでも日差しはどことなく秋めいていました。
お月さまが見えるポジションも季節を追うごとに変化していて、季節を感じる部屋の面白さを感じています。もしかすると昔の日本の住まいは、こうやって季節と共にあったのかなぁと思いました。
◉
先日買ってきた柿の最後の1個を、朝ごはんにいただきました。ちょうどチーズとパンも最後の一切れで、いったん在庫がなくなるスッキリ感とともに美味しくいただきました。
柿一つパンにチーズの朝餉の日
きょうは珍しくしっかりとランチもいただきました。見た目はちょっとアレですが甘い卵焼きと、ウインナー、レタス、プチトマトをジジッと炒めて、明太子のおむすびを作りました。
書類シゴトで頭を使っているためか、ふだんと少し違う食欲があるようです🤭。
握り飯食欲の秋降臨し
お断りがないときは、文と写真はMariYが、句はNozomNの作になります。